※伊達市市民活動支援センターNEWS第60号(2024年秋号)(PDF: 1.3MB) に掲載しました。
団体情報
団体名(ふりがな)
代表名(ふりがな)
菅野 秀一(かんの しゅういち)
団体種別
任意団体
団体住所
〒960-0801 福島県伊達市霊山町掛田字明正寺 11-7 (事務局 八島)
電話/FAX番号
024-586-1205
FAX 024-586-1205(事務局 八島)
メールアドレス
toshiyuki.yashima1936@gmail.com
活動情報
活動分野
天蚕(野生のカイコ ヤママユガ)を飼育し、萌葱色(もえぎいろ:緑色)の繭を収穫する。卵を飼育樹に付け、繭の収穫、糸紡ぎ、機織りまで一貫した作業を行う。また、繭の加工品づくりを行う。
活動目的・内容
霊山の豊かな自然環境を生かし、野蚕である「天蚕」の育成と、その飼育体験交流や独自の風合いを持つ萌葱色の繭・絹糸の新たな加工や商品化による地域特産品の創成をはかり活力ある地域づくりを推進する。
また、会員一丸となって繭の生産、新商品の開発に取り組むとともに小学校等への観察用天蚕配布、県内外天蚕関係者との交流及び展示PR活動等を行う。
主な活動日・時間、イベントなど
- 4月中旬 卵の山付け 6~7月 幼虫の成長、繭の観察 7月中旬 繭の収穫
- 10月上旬 天蚕まつりを開催
- 通年 コサージュ、リースづくり体験
団体のPR・メッセージ等
当会は平成17年2月に設立し、令和6年で20周年を迎えます。
会員は現在40余名ですが、県内伊達市はもちろん、仙台市、丸森町、大阪府、長野県からの会員もおります。
天蚕の成育を見極めながら会員一丸となって和気藹々に楽しく活動しています。
伊達市周辺には養蚕業の誇るべき歴史があります。
天蚕の繭を手に取り歴史を顧み、地域活性と交流の輪を育みませんか。
広報誌『りょうぜん天蚕の会だより』
R06 天蚕の会だより 第20号(PDF:1.0MB)NEW!
R05 天蚕の会だより 第19号(PDF:1.7MB)
R04 天蚕の会だより 第18号(PDF:1.5MB)
R03 天蚕の会だより 第17号(PDF:1.2MB)
R02 天蚕の会だより 第16号(PDF:1.4MB)
H30 天蚕の会だより 第15号(PDF:1.3MB)
H29 天蚕の会だより 第14号(PDF:1.4MB)
H28 天蚕の会だより 第13号(PDF:0.9MB)
H27 天蚕の会だより 第12号(PDF:1.2MB)
H26 天蚕の会だより 第11号(PDF:1.3MB)
H25 天蚕の会だより 第10号(PDF:1.1MB)
H24 天蚕の会だより 第9号(PDF:0.9MB)
H23 天蚕の会だより 第8号(PDF:0.9MB)
H22 天蚕の会だより 第7号(PDF:0.7MB)
H21 天蚕の会だより 第6号(PDF:0.8MB)
H20 天蚕の会だより 第5号(PDF:0.7MB)
H19 天蚕の会だより 第4号(PDF:0.7MB)
H18 天蚕の会だより 第2/3合併号(PDF:0.7MB)
H17 天蚕の会だより 創刊号(PDF:0.4MB)
記念誌
設立20周年記念誌 P1-P15
設立20周年記念誌 P16-P27
設立20周年記念誌 P28-P35
設立20周年記念誌 P36-P55
設立20周年記念誌 P56-P64