※広報誌『自治連協だより』掲載しています。
※伊達市市民活動支援センターNEWS 第61号(2025年冬号)(PDF: 1MB)に掲載しました。
団体情報
団体名(ふりがな)
月舘地域自治組織連絡協議会(つきだてちいきじちそしきれんらくきょうぎかい)
代表名(ふりがな)
千葉 康生(ちば やすお)
団体種別
任意団体
団体住所
〒960-0902 福島県伊達市月舘町月舘字ウルシ坊19-1(月舘中央交流館内)
電話番号
024-572-2133
連絡の取れる曜日・時間帯等
火曜日~金曜日 8時30分から17時15分
FAX番号
024-573-3471
メールアドレス

このページのQRコードです
jitisosiki@gmail.com
参考URL
伊達市役所月舘総合支所 地域自治組織(外部リンク)
活動情報
活動目的・内容
月舘地域自治組織連絡協議会は、6つある大字の自治組織が集まって組織される団体です。
自治組織間の情報交換及び運営研修等を行い、地域振興の円滑な推進に資することを目的としています。
広報誌『自治連協だより』
【月舘自治連協】R7.1 No.11-①(PDF:2.6MB)
【月舘自治連協】R7.1 No.11-②(PDF:2.4MB)
【月舘自治連協】R6.7 No.10-③(PDF:1.8MB)
【月舘自治連協】R6.7 No.10-④ (PDF:5.4MB)
『つきだて 地元学 ふるさと発見』NEW!
①つきだて地元学 p1-3,52 目次と月舘全図(PDF:2.6MB)
②つきだて地元学 p4-9 御代田地区(PDF:5.7MB)
③つきだて地元学 p10-15 布川地区(PDF:5.8MB)
④つきだて地元学 p16-19 祝膳と郷土料理 (PDF:2.6MB)
⑤つきだて地元学 p20-25 月舘地区(PDF:5.3MB)
⑥つきだて地元学 p26-31 糠田地区(PDF:5.7MB)
⑦つきだて地元学 p32-35 月舘の自然 西の山並み七ツ森(PDF:3.1MB)
⑧つきだて地元学 p36-40 上手渡地区(PDF:4.7MB)
⑨つきだて地元学 p41-45 下手渡地区(4.3MB)
⓾つきだて地元学 p46-51「つきだて地元学」制作(PDF:3.7MB)
発行日:2006(平成18)年3月31日
発行:伊達市月舘中央公民館
編集:つきだて地元学推進委員会冊子刊行企画・編集委員会他