※「マイクロプラスチックストーリー」上映会詳細は↓↓↓こちら↓↓↓
※「環境月間アクション in ふくしま 2023」詳細は↓↓↓こちら↓↓↓
※映画「マイクロプラスチックストーリー」については、伊達市市民活動支援センターNEWS 第54号(2023年春号)(PDF: 1.1MB) でもご紹介しています。
団体情報
団体名(ふりがな)
「マイクロプラスチックストーリー」福島上映実行委員会(ふくしまじょうえいじっこういいんかい)
代表名(ふりがな)
髙橋 智明(たかはし ともあき)
団体種別
任意団体
団体住所

このページのQRコードです。
なし
※会合は主に如春荘で行っています。
福島市森合台13−9(外部リンク Googlemap)
電話番号
090-6399-1329(事務局:松崎)
メールアドレス
atsuko393939-kumo@ab.auone-net.jp
活動情報
活動分野
環境保全、文化振興、社会教育、まちづくり
活動目的・内容
ドキュメンタリー映画「マイクロプラスチックストーリー」の上映および付随する事業を行うことで、環境保全に対する意識の醸成をはかるとともに、小さな取り組みのきっかけを広く市民に提供し、問題解決の一助となるよう努める。
イベント:「マイクロプラスチックストーリー」上映会
映画
『マイクロプラスチック ・ストーリー 〜ぼくらが作る2050年』(外部リンク)
Microplastic Madness 日本語吹き替え版[本編:76分]監督 佐竹敦子/デビーリー・コーヘン
- 会場 フォーラム福島(外部リンク)福島市曾根田町7-8 024-533-1717
- 期間 6月2日金曜日から6月15日木曜日まで
- 上映スケジュール
6月2日金曜日から |
①午後13時00分から14時25分 |
②午後19時00分から20時25分 |
6月9日金曜日から |
①午後13時00分から14時25分 | - |
- 料金 前売券1,100円
当日券一般1,800円/学生1,500円/シニア1.100円/障がい者の方1,000円/高校生以下800円
トークイベント「私たちにできることをみんなで話し合ってみよう」
6月4日日曜日と11日日曜日、フォーラム福島にてトークイベントを開催します。
6月4日(日)14時30分から15時30分 (13時00分からの上映終了後) |
|
ビデオメッセージ 共同監督/プロデューサー 佐竹 敦子氏 |
コーディネーター:沼田大輔(福島大学教授) |
6月11日(日)14時30分から15時30分 (13時00分からの上映終了後) |
|
声優(ニューヨーク市長役)/京都府亀岡市長 桂川 孝裕 氏 |
コーディネーター:浅野希梨(KiNoKuMaYA主宰/学術インタープレナー) |
PRブース「知って広げようSDGs」
6月4日日曜日、11日日曜日、フォーラム福島内にPRブースを設置します(12時00分~16時00分)。
- 関連書籍の特設販売
- coffee pourhouse(コーヒーポアハウス)コーヒー販売 ※マイカップ利用可能。
- Refillふくしま(外部リンク)福島大学学生が運営する給水スポットネットワークの紹介 ※上映期間中常設。
- ふくしま海ごみ削減プロジェクト(外部リンク)の紹介 ※上映期間中常設。
環境月間アクション in ふくしま 2023
関連団体がイベントでコラボします。
-
- ごみ拾いアクション 6月4日日曜日 9時00分から10時00分
ふくしま海ごみ削減プロジェクト with チームまるごみふくしま
場所:さんかく広場(外部リンクGooglemap)東北電力福島支店向い
持ち物:軍手
※参加希望の方は事前の申し込みをお願いします。
090-6399-1329(松崎)/marugomi.fukushima@gmail.com(@は半角に書き換えてください) - 生ごみ・たい肥化ワークショップ(外部リンク)6月18日日曜日 13時00分から14時00分
場所:福島駅東口駅前広場 GoodDayMarket
参加費:300円(資料代・資材費など)
定員:5~10名(事前予約、当日参加も可)
持ち物:手袋、帽子、新鮮な生ごみ、飲み物、長靴
主催:福島EMクラブ 佐藤(携帯電話 080-3322-0059)
(福島県の復興を願って、健康長寿日本一!有機農業日本一!を目指す活動の一環)
GoodDayMarket実行委員会
後援:福島市、EM研究機構 - クリアファイル回収ボックス 6月2日金曜日から6月15日木曜日
福島南高校生徒
場所:フォーラム福島内
※不要になったクリアファイルの回収ボックスの設置
- ごみ拾いアクション 6月4日日曜日 9時00分から10時00分